なんか、怒っているみたいですね。
■[漫才][芸能][さんま] 検索ちゃんでの品川祐 : YouTube(「昨日の風はどんなのだっけ?」さんより)
■[お笑い]検索ちゃんでの品川祐 : YouTube:昨日の風はどんなのだっけ?(「一汁一菜絵日記帳」さんより)
YouTubeにアップされていた品川さんや太田さんや土田さんの発言の動画を見させてもらいました。
私自身は、私のホームページやブログでのエントリーなどの文章を読んでいただければわかると思いますが、あまり、お笑い芸人に対してきついことを書かないようにしています。
それは自分自身がお笑い芸人になりたいと思ったことがあることと、勇気がなく、お笑い芸人をめざさなかった、というのがあって、お笑いをやっている人に対して、ただ単純に「面白くない」「これ、前に見たことがある」やテレビやライブでのネタの出来やら何やらをなるべくは批判しないように心がけているのもあると思う。
お笑い芸人をやっているだけで、
「たいへんな職業なのに、えらいなあ」
と思っているところがありますし。
今回の動画で品川さんなどが言っているようなタイプの人間ではない私は「はなから、この話に関係ない」タイプの人間なので、この話を聞いても、最初の部分はあまりなんとも思わなかった。
ただ、後半は「ちょっと、違うかな」と思った。
まあ、それはブログをエントリーされた方の意見から読んでから動画を見た、というのもあるとは思いますが、「第三者の意見も必要」だと思うからです。
他人からの指摘がないと、芸人としてのふり幅が狭くなってしまうように思うからだ。
「昨日の風はどんなのだっけ?」さんがおっしゃっている、
「自分のことを棚に上げて他分野からの批判は嫌がるくせに、自分たちは他分野の批判している」
という意見には賛同します。
「天に向って唾を吐く」という言葉の意味を知らないのだろうか、とも思いますね。
「一汁一菜絵日記帳」さんの話もそうだなあ、と思いますね。
「がんばっているから」ではなく、結果や成果を求められているわけですから、実行しないまでもアドバイスくらいは聞いておいたほうがいいと思いますね。
今のお笑い芸人は、まだ女優との結婚報道を見る限りではまだ高い地位ではないけど、以前に比べれば芸人の地位は上がったと思います。
その地位が上がるのに貢献してきた、まだ現役も多くいますが、そういう人たちの実績を今回の発言で無駄にしかねないような気がしますね。
「お前ら、そういう意識でやっていたのか」と。
アイドル的にキャーキャーいってくれる人たちや自分を好意的に見ているファンのみを受け入れるだけではそこどまりになりかねないように思う。
千原兄弟がトップの時代の心斎橋筋2丁目劇場の芸人たちなんかそうだし。
思慮浅く「つまんない」「面白くない」という奴にも問題はあるけど、ちゃんと批判している人とそうでない奴の見分けくらいはついているのだろうか。
今回の発言は「見分けていない」と言っているほうに近いのかな?。
私はこのことに関して、「昨日の風はどんなのだっけ?」さんや「一汁一菜絵日記帳」さんほどの怒りはないし、今回の件で品川さんや土田さん、太田さんの言っていることで、どうのこうのというのは余りありませんが、ちょっと、言い過ぎかな、とは思いました。
熱心にお笑いを好きで見ているお笑いファンもいるので、
「雑魚に対しての雑魚な反応」
はやめたほうがいいのではないか、と思いました。
それとちゃんと批判している人に対してはちゃんと聞く耳を持って欲しいな、とも思いました。
よろしかったら、「ニュートラルポジション」に一票、よろしくお願いします。
■[漫才][芸能][さんま] 検索ちゃんでの品川祐 : YouTube(「昨日の風はどんなのだっけ?」さんより)
■[お笑い]検索ちゃんでの品川祐 : YouTube:昨日の風はどんなのだっけ?(「一汁一菜絵日記帳」さんより)
YouTubeにアップされていた品川さんや太田さんや土田さんの発言の動画を見させてもらいました。
私自身は、私のホームページやブログでのエントリーなどの文章を読んでいただければわかると思いますが、あまり、お笑い芸人に対してきついことを書かないようにしています。
それは自分自身がお笑い芸人になりたいと思ったことがあることと、勇気がなく、お笑い芸人をめざさなかった、というのがあって、お笑いをやっている人に対して、ただ単純に「面白くない」「これ、前に見たことがある」やテレビやライブでのネタの出来やら何やらをなるべくは批判しないように心がけているのもあると思う。
お笑い芸人をやっているだけで、
「たいへんな職業なのに、えらいなあ」
と思っているところがありますし。
今回の動画で品川さんなどが言っているようなタイプの人間ではない私は「はなから、この話に関係ない」タイプの人間なので、この話を聞いても、最初の部分はあまりなんとも思わなかった。
ただ、後半は「ちょっと、違うかな」と思った。
まあ、それはブログをエントリーされた方の意見から読んでから動画を見た、というのもあるとは思いますが、「第三者の意見も必要」だと思うからです。
他人からの指摘がないと、芸人としてのふり幅が狭くなってしまうように思うからだ。
「昨日の風はどんなのだっけ?」さんがおっしゃっている、
「自分のことを棚に上げて他分野からの批判は嫌がるくせに、自分たちは他分野の批判している」
という意見には賛同します。
「天に向って唾を吐く」という言葉の意味を知らないのだろうか、とも思いますね。
「一汁一菜絵日記帳」さんの話もそうだなあ、と思いますね。
「がんばっているから」ではなく、結果や成果を求められているわけですから、実行しないまでもアドバイスくらいは聞いておいたほうがいいと思いますね。
今のお笑い芸人は、まだ女優との結婚報道を見る限りではまだ高い地位ではないけど、以前に比べれば芸人の地位は上がったと思います。
その地位が上がるのに貢献してきた、まだ現役も多くいますが、そういう人たちの実績を今回の発言で無駄にしかねないような気がしますね。
「お前ら、そういう意識でやっていたのか」と。
アイドル的にキャーキャーいってくれる人たちや自分を好意的に見ているファンのみを受け入れるだけではそこどまりになりかねないように思う。
千原兄弟がトップの時代の心斎橋筋2丁目劇場の芸人たちなんかそうだし。
思慮浅く「つまんない」「面白くない」という奴にも問題はあるけど、ちゃんと批判している人とそうでない奴の見分けくらいはついているのだろうか。
今回の発言は「見分けていない」と言っているほうに近いのかな?。
私はこのことに関して、「昨日の風はどんなのだっけ?」さんや「一汁一菜絵日記帳」さんほどの怒りはないし、今回の件で品川さんや土田さん、太田さんの言っていることで、どうのこうのというのは余りありませんが、ちょっと、言い過ぎかな、とは思いました。
熱心にお笑いを好きで見ているお笑いファンもいるので、
「雑魚に対しての雑魚な反応」
はやめたほうがいいのではないか、と思いました。
それとちゃんと批判している人に対してはちゃんと聞く耳を持って欲しいな、とも思いました。
よろしかったら、「ニュートラルポジション」に一票、よろしくお願いします。

スポンサーサイト
トラックバックありがとうございます。
非常に冷静かつ的確な意見
すごく参考になりました。
こちらこそ、取り上げていただき、ありがとうございます。
このエントリーを書いたあと、また、そのあとの流れで(いろんな反応を見て、ということですね)、いろいろ思うところがあり、必ずしも、期待というか、そういうものには答えられない面が今後、あるかもしれませんし、今は、なんとも言えない心境です。
自分の意見はある程度、間違いがない、とは思いますが、文章を書くことの難しさを痛感しています。
今後もお笑いのこと、芸人のことを書くことはやめないと思いますが、文章として、ちゃんとしたものが書けるか、という自信はありません。
ただ、自分らしいことは書いていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。